- 颯 宮原
- 2 日前
- 読了時間: 8分
更新日:15 分前
採用激化時代の到来!プロが語る「採用の流儀」
開催日 2025年10月7日(火)11:00~15:30
開催場所 オンライン開催(ZOOM)
こんな方におすすめ!
・求人を出しても応募が集まらずに困っている経営者・採用責任者
・採用コストが年々増加し、効率的な方法を模索している人事担当者
・新卒採用・アルバイト採用・中途採用いずれも強化を検討している企業
・定着率や人材育成にも課題を感じている企業の人事部門
概要
日本の採用市場は今、かつてないほどの競争激化に直面しています。
人口減少による労働力不足や若年層の採用難に加え、応募者の就業観やキャリア志向の多様化が進んでおり、
従来の求人手法だけでは必要な人材を確保しにくくなっています。
求人を出しても応募が集まりにくく、採用コストが年々増加しているのが現実です。
特に中小〜中堅企業では、大手との競争や採用広報の限界から、人材獲得に苦戦するケースが増えています。
一方で、採用成功企業には共通点があります。
それは「集まる求人」と「集まらない求人」の違いを理解し、ターゲット設計や採用チャネルの選定、
媒体に頼らない自社採用体制の構築など、複合的な戦略を実行している点です。
さらに採用は「入れる」だけでなく、「定着させる」ことまで含めた仕組みが重要視される時代になっています。
評価制度や育成研修、オンボーディング施策などを含め、採用から戦力化までを一気通貫で考えることが、企業成長の鍵となります。
本ウェビナーでは、採用戦略・媒体活用・スカウト・人材定着・育成研修といった幅広い観点から、
実践的なノウハウと成功事例を解説します。採用コストを最適化し、自社に合った人材を確保するための、具体的なヒントを持ち帰ることができる内容です。
競争激化時代を勝ち抜くために、今必要な採用の新しい「流儀」を学ぶ機会となるでしょう。
アジェンダ
第1部 (11:05~11:30)株式会社 識学
登壇タイトル 評価制度と組織研修による採用競争力強化
登壇者プロフィール

入江 勇介(いりえ ゆうすけ)
株式会社 識学
事業戦略本部 ビジネスイノベーション部
キャリアサポート課 採用コンサルタント
前職では、複数店舗の統括責任者やFC本部の管理等に従事。
部下をマネジメントする中で、識学理論に出会い、強く共感。その後、世の中に識学を広めたいと思い入社。
入社後は、識学の組織コンサルタントとして活動したのち、現在は採用コンサルタントとして様々な企業様の採用制度構築に従事。
第2部 (11:30~11:55)株式会社ジンジブ
登壇タイトル 人材不足の解決に向けた 高卒採用の仕組みとメリット
登壇者プロフィール

青柳 幸世(あおやぎ さちよ)
株式会社ジンジブ
HRコンサルティング部 次長
2015年株式会社ジンジブ入社。企業の高卒採用支援に一貫して従事。
東日本エリア責任者やインサイドセールス立ち上げを担い、現場に寄り添った提案で多くの企業の課題解決に貢献。学校や教員との連携を強化する部署にて、進路支援やキャリア教育にも携わり、企業側と若者側、双方のリアルな悩みを理解してきた。産休・育休期間中に国家資格キャリアコンサルタントを取得。採用だけでなく、キャリア形成支援の視点からも企業と若年層のより良いマッチングを目指している。
第3部 (11:55~12:25) 株式会社ネオキャリア
登壇タイトル 採用力を高めるオウンドメディア
登壇者プロフィール

竹中 花菜(たけなか かな)
株式会社ネオキャリア
オウンドメディアリクルーティング 西日本事業部
事業部長
2016年新卒でネオキャリア入社。
新卒紹介で約4年半、キャリアアドバイザーと法人営業を経験。2020年よりアルバイト採用の求人広告領域へ異動し、コロナ禍の影響もあり中途採用と兼務。西日本エリア責任者を経て、2023年よりオウンドメディアリクルーティング西日本責任者として雇用形態を問わず採用課題解決に従事
第4部 (12:25~12:50)株式会社 HumanArx
登壇タイトル 応募率の高い求人原稿の作り方~ペルソナ設定と媒体選定のその先へ
登壇者プロフィール

山下 晋平(やました しんぺい)
株式会社 HumanArx
採用コンサル事業部
2015年新卒で株式会社マイナビ入社。
東京新宿エリアにてアルバイト求人広告営業を6年間担当しその後2年間大手チームへ異動。業界問わず約300社以上の採用活動を支援。
クライアントごとに異なる課題解決型の提案が強み。
求人広告掲載のリピート率97%を実現。
アルバイト採用・中途採用を支援中。
プライベートではFIFAワールドカップへ3大会連続で現地観戦中
2026年アメリカ・メキシコ・カナダ大会も参戦予定。
第5部 (12:50〜13:15)株式会社VOLLECT
登壇タイトル 攻めの採用戦略で競争を勝ち抜く!コストを最適化する
『戦略的ダイレクトリクルーティング』の始め方
登壇者プロフィール

寺島 弘真(てらしま ひろまさ)
株式会社VOLLECT
マーケティング・セールスユニット / マネージャー
JA共済連の研修部で人材育成の基盤を築いた後、現在は株式会VOLLECTにて立上げ時メンバーとして参画し、マーケティング・セールス部門を統括。新卒採用領域において自身もコンサルタントとして案件を担当する。直近では、人材業界大手のエン・ジャパングループへのグループインも経験。プライベートでは、ゲーム実況の司会やe-sportsワールドカップ(EWC)の試合実況も担当しており、若年層との強いコネクションも築いている。この多様な経験を活かし、従来の採用手法にとらわれないアプローチで各社の新卒・中途採用を担当中。
第6部 (13:15~13:40)株式会社ネットオン
登壇タイトル 求人検索エンジンの今を徹底解説
登壇者プロフィール

仲村 麟(なかむら りん)
株式会社ネットオン
セールスSec. Mgr. 兼 カスタマーサクセスTeam Mgr
2020年、新卒で人材派遣会社へ入社。
派遣事業でのマッチング精度に課題を感じ、自ら求人原稿の改善に取り組む中で「ミスマッチをなくす」ビジョンを持つようになり、2021年4月より求人広告代理店に入社。大手求人広告媒体を中心に、業界を問わず約200社の採用を支援。求人内容の最適化を通じて採用成功率向上に貢献。2023年10月から株式会社ネットオンにて新規営業・カスタマーサクセスを経験し、現在はMgrとして両部署を統括。
得意分野は採用マーケティング戦略と組織マネジメント。
第7部 (13:40~14:05)株式会社ブレイン・ラボ
登壇タイトル
登壇者プロフィール

安藤 将史(あんどう まさし)
株式会社ブレイン・ラボ
事業開発部 マーケティングGRP LDR
企業調査マーケティングリサーチャー勤務を経て、クラウドソリューション・デジタルフォレンジックなどの事業領域でマーケティング・デザインを担当。 その後 HRtech業界に身を移し、マーケティングとデザインを横断的に担うコミュニケーション設計者として新規事業やプロダクトの立ち上げなどに参画。
第8部 (14:05~14:30) 株式会社 オレコン
登壇タイトル
AIを活用して応募者を見極め定着させる|採用現場で失敗しない仕組みづくり
登壇者プロフィール

野津 瑛司 (のづ えいじ)
株式会社オレコン ブランドマネージャー
株式会社サンクエトワール製薬 代表取締役
マイクロコピーライティング協会会長
EC@JAPAN副代表
株式会社オレコンのブランドマネージャーで2015年に入社。 2015年オレコンに入社。マジシャン出身の講師兼マーケターとして、言葉と非言語で行動を導くコミュニケーションに定評。Webサービスの改善活動を支援し、「1行の改善で成果2倍」などの実績を多数保有。2024年にはマーケティング書「最強の一言 Webコピーライティング」でAmazon6部門1位を記録。育成設計や評価制度にコピーライティング理論を応用し、採用後の定着と戦力化を支援する講演実績も豊富。
第9部 (14:30~14:55)スリール株式会社
登壇タイトル DEI推進がなぜ採用・人材定着に必要なのか
登壇者プロフィール

生川のぞみ(なるかわのぞみ)
スリール株式会社
マーケティングマネジャー・コンサルタント
自身も「両立不安」をきっかけに転職を決めた経緯から、 多くの女性が抱える「両立不安」を解消し前向きに人材を増やしていきたいと考え、2018年にスリールに入社。 入社以来、大学・行政・企業でのプログラム、研修導入及び運営を担当。 年間100社以上のクライアントの課題に寄り添う。
第10部 (14:55~15:20)株式会社シンミドウ
登壇タイトル 新卒採用最前線、市場データから考えるこれからの採用を戦い抜くPOINT
登壇者プロフィール

佐々木 洋憲(ささき ひろかず)
株式会社シンミドウ
Growth事業部 課長
新卒・中途採用問わず採用難関エリアである埼玉県を中心に企業様の採用支援を行う。新卒採用を初めて実施される企業様の採用設計から採用ブランディング、学生対応まで幅広い採用業務をサポートし、必ず採用実績を挙げている。豊富な経験値と確実な実績を活かして、埼玉県以外のエリアでも採用支援を担っている実力派。
開催概要
開催日時
2025年10月7日(火)11:00~15:30
参加費
無料
視聴方法
Zoomでのオンライン配信
※動画視聴方法につきましては、お申し込みいただいた方へのみご案内させていただきます。開催時刻の5分前にURLをクリックしてセミナールームにご入室ください。
※当日のご案内メールが届かない方はお手数ですが、seminar@1dt.co.jpまでご連絡ください。
注意事項
・Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。
・プログラムは予告無く変更となる場合がございます。
・本セミナーは競合企業様のご参加をお断りさせていただく場合がございます。
・参加用のURLをメールで個別にご案内させていただくため、参加は申込者本人に限ります。
複数名でご参加の場合はお手数ですが、個別でお申し込みくださいませ。
参加特典
・ご希望の方には、貴社の状況に合わせた、今後に活用が見込める助成金制度などをご提案する「無料相談会」を個別で実施します。
・アンケートにご回答頂きました方にセミナー資料を配布致します。