top of page
  • 執筆者の写真: 颯 宮原
    颯 宮原
  • 9月22日
  • 読了時間: 5分

更新日:9月29日

生成AI×採用

プロが語る「最前線」とは


 開催日  2025年10月15日(水)11:00~13:15


 開催場所  オンライン開催(ZOOM)






   こんな方におすすめ!

・AIを活用した業務効率化や事業強化に関心がある経営者・DX推進担当者

・採用コスト増加や応募数不足に課題を感じている人事・採用担当者

・自社の採用活動において新しい手法を検討している経営層

・最新のAIトレンドと人材獲得戦略を一度に学びたい方




概要

現在、日本企業は「人材不足」と「業務効率化」の二重の課題に直面しています。

採用市場では人口減少や労働力の流動化により応募数が減少し、採用コストは高騰しています。

求人を出しても応募が集まりにくい状況が続き、特に中小〜中堅企業では人材獲得に苦戦しています。

一方で、業務効率化や生産性向上を目指し、生成AIの導入を検討する企業も急増しています。

AIは文章生成やデータ分析、業務フロー改善など幅広く活用が進み、企業成長の新たなドライバーとなっています。

本ウェビナーでは、生成AI領域に強みを持つ企業と、採用支援に特化した企業が登壇し、それぞれの最新事例と実践的な戦略を共有します。

AI導入により業務効率化や競争力を高めたい方、採用市場で成果を出すための新しい手法を学びたい方に最適な内容です。

人と技術の両面から企業成長を支えるための具体的なヒントを持ち帰ることができます。




   アジェンダ

第1部(11:05〜11:30) 株式会社識学

組織が機能する為の絶対条件


登壇者プロフィール

ree

熊谷康(くまがいやすし)

株式会社 識学

営業本部コンサルティング部コンサルタント


明治大学を卒業後、国内ITメーカーの営業担当及びマネジメントを経験。

30歳で起業し、延べ15年にわたり3社の経営を経験。自身のマネジメントに大きな課題を感じていたタイミングで識学を知り入社を決意。

識学理論に自身の成功体験、失敗体験も交えて、お客様に有益性をご提供するべく、コンサルタントとして活動中。



第2部(11:30~11:55) 株式会社VOLLECT


登壇者プロフィール

ree

寺島 弘真(てらしま ひろまさ)

株式会社VOLLECT

マーケティング・セールスユニット / マネージャー


JA共済連の研修部で人材育成の基盤を築いた後、現在は株式会社VOLLECTにて立上げ時メンバーとして参画し、マーケティング・セールス部門を統括。新卒採用領域において自身もコンサルタントとして案件を担当する。直近では、人材業界大手のエン・ジャパングループへのグループインも経験。プライベートでは、ゲーム実況の司会やe-sportsワールドカップ(EWC)の試合実況も担当しており、若年層との強いコネクションも築いている。この多様な経験を活かし、従来の採用手法にとらわれないアプローチで各社の新卒・中途採用を担当中。


第3部(11:55~12:20) 株式会社div

生成AI×業務効率化の事例を紹介!ルーティン作業自動化の実演も



登壇者プロフィール

ree

三尾 剛(みお たけし)

株式会社div

デジタル人材教育事業部 研修講師


『日本を代表する大企業』の法人向け研修を担当。法人向けのDX・業務効率化研修をトレーナーとして行い、業務効率化に必要なIT支援を提供。業務プロセスのスリム化や業務自動化に必要なスキル習得の支援を通じて、企業様の業務改善に貢献。




第4部(12:20~12:45) 株式会社HMit

「言語化」は当たり前の時代に。AI時代は「会話化」へ



登壇者プロフィール

ree

濱崎宰(はまさきつかさ)

株式会社HMit 代表取締役社長 AI事業部統括


大手EC企業にてマーケティングに従事したのち、ECコンサルティング企業 株式会社HMitを創業。「Help Me!をITで解決する」というMissionで事業拡大中。しかし急成長したが故、業務効率化や仕組み化が後回しに。社内ハレーションが起こり、方向性の違いから社員は一気に17名→7名へ。課題感のみが残り、エンジニアもいない状況で自ら生成AIを用いた開発や効率化に1から着手し社内推進。6名体制になりつつも残業0かつ売上維持、2025年5月には過去最高売上を7人のまま達成。この経験をサービス化し、ECだけではない、「Help Me!をITで解決する」Missionを掲げ、AIコンサルティングを行う。



第5部(12:45~13:05) NE株式会社

生成AIの現在地と、これからの事業者が取り組むべきこと


登壇者プロフィール


ree

三原 信基(みはら のぶき)

NE株式会社 

執行役員CDO 兼 データ事業推進部 マネージャー


大学卒業後ソフトハウスでエンジニアとして業務に従事。その後大手スマホケースメーカーであるHamee株式会社の自社ECサイトを担当、EC管理SaaSネクストエンジンにおいてマーケティング部門の組成・責任者を経て2019年にアドビ株式会社へ。デジタルマーケティングコンサルタントとして大手企業のコミュニケーション改善に携わる。2022年からNE株式会社の執行役員CDO(Chief Data Officer)としてネクストエンジンのデータ基盤の刷新、データ活用などを牽引。





   開催概要


 開催日時 

2025年10月15日(水)11:00~13:15


 参加費 

無料


 視聴方法 

Zoomでのオンライン配信


※動画視聴方法につきましては、お申し込みいただいた方へのみご案内させていただきます。開催時刻の5分前にURLをクリックしてセミナールームにご入室ください。


 注意事項 

・Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。

・プログラムは予告無く変更となる場合がございます。

・本セミナーは競合企業様のご参加をお断りさせていただく場合がございます。

・参加用のURLをメールで個別にご案内させていただくため、参加は申込者本人に限ります。

複数名でご参加の場合はお手数ですが、個別でお申し込みくださいませ。


 参加特典 

・ご希望の方には、貴社の状況に合わせた、今後に活用が見込める助成金制度などをご提案する「無料相談会」を個別で実施します。

・アンケートにご回答頂きました方にセミナー資料を配布致します。






 
 
bottom of page